芥川龍之介 小説 独自解釈「機関車を見ながら」

引用:青空文庫 芥川龍之介「機関車を見ながら」

 芥川龍之介先生の書いた随筆「機関車を見ながら」について考えてみたいと思います。「わたしの子供たちは、機関車の真似をしている」と言う文章で始まります。子どもは男の子が三人で、当時、長男が7歳、次男が4歳、三男が2歳でした。昭和2年7月と言いますと、まさに芥川先生が亡くなったのが昭和2年7月24日ですから、後に遺す子どもたちの事を不憫に思いながら書いたのかも知れません。

 手を振ったり「しゅっしゅっ」と言ったり、進行中の機関車の真似をする子どもたちを見ながら思ったのでしょう。なぜ機関車の真似をするのかと。それに対し「それはもちろん、機関車に何か威力を感じるからである。或いは、彼等自身も、機関車のように激しい生命を持ちたいからである」と書いています。

 子どもだけでなく、大人も同じだと。何かに向かって突進したい。金銭や名誉、あるいは異性を得るために。「我々は、自由に突進したい欲望を持ち、その欲望を持つ所に、おのずから自由を失っている」とも書いています。「欲望を持っているために、自由に生きられなくなる」と言う事でしょうか。

Sponsered Link



 イタリアのムッソリーニ、シェイクスピアのマクベス、彼らもまた機関車のように、どこまでも突進したい欲望を持っていました。江戸時代の心中事件、遊女の小春と紙屋の治兵衛もまた、彼らの恋愛のためにがむしゃらに突進しました。彼らだけでなく「我々もまた機関車に変わりはない」と芥川先生は言っています。

 そして「しかも、我々を走らせる軌道は、機関車にはわかっていないように、我々自身にもわかっていない」「気まぐれな神々の意志によるのである」「宗教家、芸術家、社会運動家、あらゆる機関車は、彼等の軌道により、必然にどこかへ突進しなければならぬ。もっと早く、そのほかに彼らのすることはない」と言っています。

 そして文章の最後にこう書いています。「斎藤緑雨(りょくう)は、箱根の山を越える機関車の「ナンダ、コンナ山、ナンダ、コンナ山」と叫ぶことを記している。しかし、碓氷峠(うすいとうげ)を下《くだ》る機関車は、更に歓びに満ちているのであろう。彼はいつも軽快に「タカポコ高崎、タカポコ高崎」と歌っているのである。前者を悲劇的機関車とすれば、後者は喜劇的機関車かも知れない」

 険しい山を登る時に「苦しいなあ」と思いながら進むのは、悲劇的機関車になりますね。どうせ進まないといけないのなら、どんなに苦しくても軽快に歌いながら進む事の出来る、喜劇的機関車になりたいなあと思います。

ご意見、ご感想などがありましたら、お気軽にお伝えください。
story@kaminomamoru.com

『心霊鑑定士 加賀美零美 第1巻 Kindle版』amazonで販売中!

 
心霊鑑定士 加賀美零美 第1巻 Kindle版

『雨の中の女 神野 守 短編集 第1巻』amazonで販売中!

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FYRKPL2/

Sponsered Link



投稿日:

執筆者:

Sponsered Link




以下からメールが送れます。↓
お気軽にメールをどうぞ!

こちらから無料メール鑑定申し込みができます。お気軽にどうぞ!
お申込みの際は、お名前・生年月日(生まれた時刻がわかる方は時刻も)・生まれた場所(東京都など)を明記してください。
ご自身のこと、または気になる方との相性などを簡単にポイント鑑定いたします。何が知りたいかを明記の上、上記までメールを送ってください。
更に詳しく知りたい方には有料メール鑑定(1件2000円・相性など2人の場合は3000円・1人追加につきプラス1000円)も出来ます。
有料鑑定のお申し込みは「神野ブックス」まで!

神野守の小説や朗読作品その他を販売するお店です。創作の応援をしていただけるとありがたいなと思います。

「神野ブックス」

最新の記事をツイッターでお知らせしています
神野守(@kamino_mamoru)

  • 129現在の記事:
  • 325102総閲覧数:
  • 87今日の閲覧数:
  • 41昨日の閲覧数:
  • 574先週の閲覧数:
  • 2938月別閲覧数:
  • 188238総訪問者数:
  • 59今日の訪問者数:
  • 40昨日の訪問者数:
  • 473先週の訪問者数:
  • 1330月別訪問者数:
  • 59一日あたりの訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2018年8月14日カウント開始日: